bar織田 大阪北新地 Bar織田へようこそ
問題①
 東西の入口に「北新地」の看板がある通りは何通りですか?
答え
 新地本通り
問題②
 新地本通りにある信用金庫の名前は?
答え
 尼崎信用金庫 梅田支店
問題③
北新地の範囲は大阪市北区曽根崎新地1丁目と ( ① )1丁目 堂島浜1丁目である
答え
 堂島
問題④
 北新地の避難場所として指定されている堂島川に架かる橋で
 ANAクラウンプラザホテルの南にある人だけしかわたれない橋を何と言いますか?
答え
 中之島ガーデンブリッジ
問題⑤
 永楽町通りに石畳の緩やかな坂になった道路がある
 この坂を何と呼びますか?
答え
 女坂
問題⑤
 永楽町通りに石畳の緩やかな坂になった道路がある
 この坂を何と呼びますか?
答え
 女坂
問題⑦
 2号線沿いにある しゃぶしゃぶの発祥のお店の名前は?
答え
スエヒロ (スエヒロさんには大変お世話になってます いつでもご紹介させて頂きます)
問題⑧
 司馬遼太郎氏に絶賛された紙なべ料理専門店の名前は?
答え
 蘆月(ろげつ 北新地商店会の会長をされてます)
問題⑨
 北新地は何処の氏子地域ですか?
答え
 大阪天満宮
問題⑩
 国道2号線と永楽町通りの間の通りを何と言いますか?
答え
 永楽上通り
問題⑪
 クラブという名前を最初に使ったのはどのお店ですか?
答え
 ぼたん
問題⑫
 2011年11月18日に「ようこそ北新地へパーティー」で選ばれる北新地クイーンは何代目ですか?
答え
 3代目
問題⑬
 JR東西線 北新地駅が出来たのはいつですか?
答え
 1997年(平成9年)3月
問題⑭
 2011ようこそ北新地へパーティーで第3代北新地クイーンに選ばれた女性の店名と源氏名を答えなさい
答え
 クラブ 神原 あやかさん
 ※準クイーンは クラブ 山名 ゆり江さん 上通り森口 めぐみさん 絵麗妥 真理さんの3名です
問題⑮
 堂島新地が誕生したのはいつですか?
答え
 江戸時代 元禄元年 1688年
問題⑯
 明治42年 空心町を火元とする明治以後最大の火災がありました 何と呼ばれていますか?
答え
 北の大火
問題⑰
 「北の大火」に見舞われた後 北陽演舞場が新築されました それはいつのことですか?
答え
 大正4年(1915年)
問題⑱
 大阪の春を飾るイベントで 「浪花おどり」はもっとも古いものですが 何年から演じられたか?
答え
 明治15年(1882年)
問題⑲
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 大正7年(1918年) 当時の記録には( ① )11軒 ( ② )153軒 ( ③ )825人がいたと記されている
答え
 ①芸妓置屋 ②席貸 ③芸妓
問題⑳
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 天満バー組合 今の北新地社交料飲協会は( ① )年に設立された
答え
 1962 (昭和37)
問題㉑
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 クラブ山名・ろまん亭・有馬がオープンした年は( ① )年ですか
答え
 1968 (昭和43)
問題㉒
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 北新地は戯曲に名を残す遊女が多く出てます
 近松門左衛門の曽根崎心中の主役は( ① )と( ② )の物語です
答え
 ①お初 ②徳兵衛
問題㉓
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 北新地は戯曲に名を残す遊女が多く出てます
 心中二枚草紙の主役は( ① )と( ② )の物語です
答え
 ①お島 ②市兵衛
問題㉔
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 北新地は戯曲に名を残す遊女が多く出てます
 心中天の網島の主役は( ① )と( ② )の物語です
答え
 ①小春 ②治兵衛
問題㉕
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 北新地は戯曲に名を残す遊女が多く出てます
 梅田心中の主役は( ① )と( ② )の物語です
答え
 ①お高 ②弥市
問題㉖
 次の( )にあてはまる言葉を記入しなさい
 北新地は戯曲に名を残す遊女が多く出てます
 五大力恋緘の主役は( ① )の物語です
答え
 ①菊野
問題㉗
 元禄10年(1697年) 現在工事中の新ダイビルからANAクラウンプラザホテル大阪付近に
 創設されたものは何ですか?
答え
 堂島の米市
問題㉘
 宝永年間(1704~11年)曽根崎川の北岸が改修され 宝永5年(1708年)に町割が
 されました 現在の地番ではどこにあたりますか?
答え
 曽根崎新地1・2・3丁目
問題㉙
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 昭和30年代 北新地に一番最初に出来たレジャービルは
 ( ① )通りの( ② )ビルである
答え
 ①堂島上 ②好陽  ※東福不動産 会長に教えていただきました
問題㉚
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 今日に続く北新地の基礎を作ったのは 江戸時代の各藩( ① )と( ② )の存在である
答え
 ①蔵屋敷 ②堂島の米市
問題㉛
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 大阪の蔵屋敷は ( ① )藩が天正年間に設けたのが最初で 江戸時代になると
 各藩が競って設けるようになった
 明治4年7月の( ② )で蔵屋敷は廃止された
答え
 ①加賀 ②廃藩置県
問題㉜
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 寬永末年1644年頃 大阪の米市起源となったのは( ① )である
 その後 元禄10年1697年 ( ② )に移転 以来この地が永く米相場の所在地となった
答え
 ①淀屋の米市 ②堂島     
問題㉝
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治2年2月に石建米売買は禁止され 米相場の立会いが無くなる
 明治4年7月には( ① )が設立され復活 その後 ( ② ) ・ ( ③ )と変遷した
答え
 ①堂島米会所 ②堂島米商会所 ③堂島米穀取引所
問題㉞
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 推古天皇元年(593年) 聖徳太子による四天王寺創建時に 淀川の八十島のうち
 この北新地の一島に薬師堂を建立 「( ① )の守護」とされた
 以降 「薬師堂のある島」ということで( ② )という地名で呼ばれるようになった
答え
 ①なにわ ②堂島
問題㉟
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 第二次世界大戦後 米市場があった堂島浜1丁目には 4300坪の( ① )があった
 その土地を昭和26年 大阪建物(株)が約1億円で購入 昭和33年5月 ( ② )が完成
 その土地の一部は切り売りされ大阪テレビビルが建つ 後に大阪テレビ放送と朝日放送が
 合併して大阪で初めてのテレビ局ABC朝日放送として昭和34年開局
 朝日放送は昭和41年大淀に移り 昭和59年10月に( ③ )が開業した
答え
 ①拘置所 ②新ダイビル ③全日空ホテル
問題㊱
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 昭和35年頃までは( ① )を中心とした北新地
 38年には ( ① )・料亭が300軒 クラブ・バーが400軒と逆転
 さらに社用を中心としたお客様のご利用で クラブ・バーの街へと姿を変えた
 7年後の昭和45年 ( ② )が開催された時にはピークを迎えた
答え
 ①待合 ②大阪万博
問題㊲
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 昭和54年夏 クラブとスナックの中間業態を指す呼称として
 北新地で( ① )という言葉が生まれました
 クラブDの経営者Iさんが17坪の店をはじめる時に 様々な人達が行き交い
 束の間の休息と安らぎを得る落ち着いたスペースのホテル( ① )のイメージが
 ふさわしいと思い バー( ① )Dという店名を付けた
答え
 ①ラウンジ
問題㊳
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 夜の社交の街として 銀座とほぼ同じといえる北新地ですが 実は見方を変えると
 世界唯一の街ともいえます それは 店舗数が2200以上ある夜だけの街でありながら
 1軒の( ① )も無い健全な街ということです
 (北新地総合サイト キック引用)
答え
 ①風俗店
問題㊴
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 節分は冬から春への節目で 豆撒きをしたり 門口に鰯の頭と柊を刺したりして
 新しい 季節を迎えるにあたって邪気を払いますが 同じ邪気払いの風習に
 」というのがあります 昔は 節分の日に 老女が島田を結って振袖を着て
 娘の恰好をしたり 若い子は逆に丸 まげなどの奥さん風に結って縁起を
 祝ったもので 人々が仮装して厄払いに神社に詣る「(①)参り」の風習もありました
 一般には 江戸時代から明治の末頃まで 関西を中心に行われていたといわれています
 (北新地総合サイト キック引用)
答え
 ①お化け
問題㊵
 次の問題の正解を番号のから選びなさい
 北新地を流れる幻の川 蜆川はどこにありましたか?
① 永楽通りと本通りの間
② 本通りと上通りの間
③ 上通りと船大工通りの間
答え
 ②
問題㊶
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 北新地は 江戸中期 河村瑞軒による淀川の改修によって開発された  ( ① )新地(1688)と( ② )新地(1708)をルーツとしています
答え
 ①堂島 ②曾根崎
問題㊷
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 北新地は 米相場の中心地であった( ① )に隣接し 商用の武家や町人を
 顧客に繁栄する そのなかで近松門左衛門の浄瑠璃「( ② )」の作品の
 舞台として描かれるなど 多くの町人文化を育まれました
答え
 ①堂島 ②曾根崎心中
問題㊸
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 北新地は ( ① )の南側に堂島新地(1688年~) 北側に曽根崎新地(1708年~)と
 二つの新地から出発した 遊女を置く( ② )を中心に 煮売屋 湯屋 風呂屋(蒸ぶろ)
 居小屋 射的場 宿屋などでにぎわう盛場であった
答え
 ①蜆川 ②茶屋
問題㊹
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治42年(1909)に北の大火で焼け野原になったが 灰燼で( ① )を埋めることで
 北新地に一本化  ( ② )を抱えるお茶屋が中心の街になった
答え
 ①蜆川②芸妓
問題㊺
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 戦後は( ① ) バー 料亭など高級な社交場が集積された
 北新地誕生以来の「( ② ) 心」は街のいしずえになっている
答え
 ①クラブ ②おもてなし
問題㊻
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 お初と徳兵衛の街 二人は( ① )に架かる梅田橋に差しかかると ひしと抱きあい
 名残の世を惜しみ合い 明け方 ( ② ) の森で心中をとげた
答え
 ①蜆川 ②露天神(お初天神社)
問題㊼
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 心中で最後をしめた浄瑠璃「( ① )」は 元禄16年(1703)4月7日
 ここ北新地(旧堂島新地)の遊女お初と内平野町の醤油屋手代徳兵衛の
 心中事件を題材に( ② )がわずか1ヵ月で書き上げた
答え
 ①曾根崎心中 ②近松門左衛門
問題㊽
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 初代中村鴈治郎は 明治から大正 昭和にかけての激動期を生き抜いた( ① )の
 第一人者として知られる ( ② )の代表作「心中天網島」の主人公 紙屋治兵衛が当たり役で
 北新地の茶屋「河床」の場面をして「頬かむりのなかに日本一の顔」とうたわれた
答え
 ①上方歌舞伎 ②近松門左衛門
問題㊾
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 初代中村鴈治郎らの一座がこけら落とし興行を行ったのが 明治44年(1911)2月
 北新地内の( ① )に面して開場した( ② )(後、神戸に移築)であった
 当日の演目は「新薄雪物語」で 鴈治郎 は奴妻平らを演じた
答え
 ①四ツ橋 ②堂島座
問題㊿
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治42年(1909年)の大火以降 ( ① )として再出発したこの地は
 表町(今の新地本通)には( ② )が軒を並べるようになった
 大正から昭和にかけて 日本の伝統的な文化を身につけた( ③ )が再評価されるようになり
 今日でいうパーティのコンパニオンの役割にまで彼女たちが進出するようになった
答え
 ①北新地 ②お茶屋 ③芸妓たち
問題51
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 昭和初期には北新地には( ① )が約700人 ( ② )が11軒もあった
 木造2階建ての町並みも美しい( ③ )街は 古き良き時代を象徴する風情であったが
 戦災ですべて失われてしまった
答え
 ①芸妓 ②置屋 ③お茶屋
問題52
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 享保5年(1720)に起こった( ① )と( ② )の心中は いつの時代にもあり得る
 男女の恋のもつれが事件を招いた 近松門左衛門の最高傑作とも言われる
 浄瑠璃「( ③ )」は 事件からわずか1ヵ月半で初演された
答え
 ①小春 ②治兵衛 ③心中天網島
問題53
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 天満の( ① )問屋 治兵衛と妻おさん 曽根崎新地の遊女小春との三角関係の中に妻おさんへの
 小春の義理だてが複雑にからんで 登場人物それぞれの心情がみごとに描かれている
 物語の見どころ「( ② )の場」の舞台は この北新地にあった河内屋庄兵衛の茶屋である
答え
 ①紙 ②河庄
問題54
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 河村瑞軒は しばしば水害を引き起こす旧( ① )の改修を行い その一環として堂島川
 ( ② )(曽根崎川)も改修し 元禄元年(1688)に堂島新地を整備した
答え
 ①淀川 ②蜆川
問題55
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 元禄10年に米市が( ① )から堂島に移されると 諸藩の( ② )も数多く堂島に進出してきた
 いわば全国の年貢米がここ堂島新地に進出してきたわけで
 米切符 米手形などが扱われ 仲買人 両替商なども進出してきた
 世界で始めて( ③ )が行われたのもこの地であり 天下の( ④ )と言われる
 賑わいぶりであった
答え
 ①淀屋橋南詰め ②蔵屋敷 ③先物取引 ④台所
問題56
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 新地本通に沿って ( ① )(別名・曽根崎川)が流れていた 明治42年(1909)の大火で
 この川が埋められるまで 堂島は( ② )とで囲まれた島であった
答え
 ①蜆川 ②堂島川
問題57
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 近松門左衛門が描く浄瑠璃には ( ① )がたびたび登場するが なかでも堂島と
 曽根崎新地の境域を流れる( ② )は重要な舞台となった
答え
 ①北新地 ②蜆川
問題58
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 近松門左衛門が描く浄瑠璃のなかで 「心中天網島」では「その涙が( ① )に流れたら
 小春がくんでのみやろうぞ」と また「曽根崎心中」では「( ② )の橋をかささぎの橋と
 契りていつまでも」と 名調子でうたわれた
答え
 ①蜆川 ②梅田
問題59
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
  浄瑠璃・歌舞伎作者の( ① )は元禄16年(1703)5月 北新地を舞台に遊女と手代の
 はかない恋をつづった「( ② )」を書き上げ大ヒットとなた この成功を機に心中物が
 次々と上演さてていったが 心中の流行を危惧した( ③ )は享保8年(1723)に
 その出版と上演を禁止するに至った
答え
 ①近松門左衛門 ②曽根崎心中 ③幕府
問題60
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 昭和28年(1953) 二代目( ① )と長男の2代目中村扇雀(三代目鴈治郎)によって
 復活上演された「( ② )」は戦後の歌舞伎を代表する当り狂言となった
答え
 ①中村鴈治郎 ②曽根崎心中
問題61
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 近松門左衛門(1653-1724)は 竹本義大夫と組んで多くの( ① )を世に送ったが
 作品の舞台にここ来た新地(堂島新地)をしばしば使っている
 なかでも「( ② )」と「心中天網島」は有名である
答え
 ①人形浄瑠璃 ②曽根崎心中
問題62
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 曽根崎心中は一世風靡した 「( ① )」は享保8年(1723)に心中物を上演することを
 禁じるとともに 心中した者の「( ② )」禁止を打ち出したが 効果は少なかったという
答え
 ①幕府 ②葬儀
問題63
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 並木五瓶(1747-1808)が歌舞伎役者として不動の地位を築いた作品が
 北新地を舞台にした「( ① )恋緘」(1794)である ( ① )とは 江戸時代の女性が男に
 変わらぬ愛を誓う時に書いたおまじないの言葉で 北新地の髪洗女・菊野が
 薩摩の侍・勝間源五兵衛のために 三味線の裏に( ① )と書く名場面 がある
答え
 ①五大力
問題64
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 「五大力恋緘」は元文2年(1737)に起こった実話を題材にしたもので
 当時は( ① )ものが禁じられていたので 源五兵衛が恋のもつれから
 ( ② )ら5人を殺傷したこの事件物が 人々の人気を博した
答え
 ①心中 ②菊野
問題65
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 元禄16年(1703)4月 北新地の遊女( ① )と醤油屋の手代徳兵衛の心中事件が起きた
 近松門左衛門はすぐさま取材し 北新地を舞台に浄瑠璃「( ② )」を書きあげた
答え
 ①お初 ②曽根崎心中
問題66
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 近松門左衛門は現実の生活に目線をあわせ 人々の身近な出来事を題材にした
 「( ① )」が上演されると大ヒットとなり 享保7年(1722)に( ② )の上演が
禁止されるほどの一大心中物ブームを引き起こしていった
答え
 ①曽根崎心中 ②心中物
問題67
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治15年(1882) 芸妓の技芸を奨励するために北新地の歌舞練場で「( ① )」が
 開演され 以後年中行事となった これは大阪でのこの種の行事のさきがけであった
答え
 ①浪花踊り
問題68
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治23年(1890)の火災で北新地の歌舞練場が全焼し 一時中止に追い込まれたが
 街の人々の熱意で大正4年(1915)( ① )が再建され復活した
答え
 ①曽根崎演舞場
問題69
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 戦災で北新地の歌舞練場は焼失したが 昭和29年(1954)に「浪花踊り」は
 ( ① )を舞台として3度目の復活を遂げた 一時は数百名の( ② )がいた北新地も
 現在ではその姿を見ることはない
答え
 ①曽産経ホール ②芸妓
問題70
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 近松門左衛門(1653-1724)の有名な「( ① )」(1720)は
 人形浄瑠璃作品として書かれ のちに歌舞伎に取り入れられたが
 平成9年(1997)には大阪育ちの漫画家・( ② )がこれをマンガにした
答え
 ①心中天網島 ②里中満智子
問題71
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 里中満智子氏 漫画「心中天網島」は 北新地の情景 茶屋「( ① )」や「( ② )」
 治兵衛の店「( ③ )」 蜆川に架かる桜橋など 当時の様子が軽快な筆致で描かれている
答え
 ①河庄 ②大和屋 ③紙屋 ※①②は順不同
問題72
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 作曲家・指揮者としてヨーロッパや日本を舞台に活躍した夭折の音楽家( ① )(1909-1937)が
 作詞作曲した歌曲「( ② )」には浪速の名所がちりばめられ 北新地が唱われている
答え
 ①喜志康一 ②かごかき
問題73
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 JR( ① )線は平成元年(1989)着工 8年後の同9年(1997)に京橋-尼崎間12.5kmが
 完成した 大阪の都心部を( ① )に貫いており 国道25号線の地下約25mと( ① )線で
 最も深い位置にある 京橋駅で学研都市線に 尼崎駅で宝塚線に連絡しているため
 北新地の利便性が飛躍的に高まった
答え
 ①東西
問題74
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 堂島の地名の由来は諸説あるが その一つは( ① )のあった島であることとされる
 その( ① )こそ 現在も堂島アバンザの一画に建つ( ② )であるという
答え
 ①お堂 ②堂島薬師堂
問題75
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治42年(1909)の( ① )で堂宇を焼失するも 「( ② )」という店の主人が仏像を
 持ち出して自宅に運び 類焼を逃れたという
答え
 ①北の大火 ②花半
問題76
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 明治44年(1911) 堂島薬師堂は「( ① )」という劇場ができた関係で
 大正2年(1913)に東に移されると ( ① )の関係者が次々に亡くなり
 祟りではないかと言われたらしい
答え
 ①堂島座
問題77
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 戦災を逃れた( ① )は 昭和28年(1953)に奈良の( ② )の管長を招き
 盛大な復興祭を営んだ これを機に 中断していた節分や盆踊りの行事も復活する
答え
 ①堂島薬師堂 ②薬師寺
問題78
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 昭和50年(1975)( ① )の新社屋計画に伴って堂島薬師堂は仮移転
 以後 ( ① )が主体となり 月2回の法要が行われることになった
答え
 ①毎日新聞社
問題79
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 平成11年(1999)( ① )の建設に際して堂島薬師堂は現在の場所に戻される
 新しいお堂は三角形のミラーガラス( ② )枚を組み合わせたとてもモダンなデザインで
 周囲の現代的なビルとの調和を図っている
答え
 ①堂島アバンザ ②127
問題80
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 現在の堂島薬師堂が最も華やぐのは 何と言っても2月3日の「( ① )」だ
 もともと曽根崎新地で行われていた節分祭と 地元や大阪の活性化を目指して
 始まったお水汲み祭りが合わさったもので ( ② )年から行われている
答え
 ①堂島薬師堂節分お水汲み祭り ②2004
問題81
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 堂島薬師堂節分お水汲み祭りは( ① )の僧侶による法要のあと 薬師寺金堂の
 井戸から汲み出した「( ② )」と大阪天満宮の水を参拝者の竹筒に注ぎ
 無病息災や商売繁盛を祈る
答え
 ①薬師寺 ②お香水
問題82
 今年 2017年11月17日金曜日 「ようこそ北新地へパーティー」で選ばれる
 北新地クイーンは何代目ですか?
答え
 第6代目
問題83
 歌に出る北新地 主な歌に 都はるみの「( ① )」 ザ・ピーナッツの「( ② )」
 ( ③ )の「大阪つばめ」などがある
答え
 ①大阪しぐれ ②大阪の女 ③石川さゆり
問題84
 2017年11月17日 中村泰士先生プロデュースの北新地の歌が発表されます
 北新地ホステス4名によるユニット名は( ① )です
答え
 ①新地物語 (クラブなかむら 銀子さん ・クラブ山名 悠子さん
 ・倶楽部うえだ 美歩さん ・マダム小阪 朱莉さん)
問題85
 2017年11月17日 第6代北新地クイーンに選ばれたホステスさんの
 お店とお名前を答えなさい  お店( ① ) お名前( ② )
答え
 ①クラブ山名 ②亜美さん
 準クイーンは王様 めぐみさん・宮上 ゆうきさん・benefit 菜摘さん・上通り森口 志穂さん
 以上 5名に決定いたしました
問題86
 2017年11月21日道頓堀ZAZAでデビューした新ユニット 新地物語
 4人のお店とお名前を答えなさい ( ① ) ( ② )  ( ③ ) ( ④ )
答え
 ①クラブ山名 悠子さん ②倶楽部うえだ 美歩さん
 ③マダム小阪 朱莉さん ④クラブなかむら 銀子さん
問題87
 北新地の東西の通りを北から順に答えなさい
 途中までの通りも入れてください
 ( ① ) ( ② ) ( ③ ) ( ④ ) ( ⑤ ) ( ⑥ ) ( ⑦ )
答え
 ①永楽町北通り ②永楽町通り ③新地本通り ④堂島上通り
 ⑤堂島船大工通り ⑥堂島中通り ⑦堂島浜通り
問題88
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 初代中村鴈治郎が舞った堂島座 明治44年(1911)
 堂島上二丁目に( ① )ができ 中村鴈治郎らの一座によって
 盛大なこけら落とし興行がおこなわれた ( ① )
答え
 ①堂島座
問題89
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 堂島座は大正3年に神戸に移された 堂島座の場所は( ① )があった( ① )
答え
 ①薬師堂
問題90
 2005年に人間国宝の三代目( ① )が四代目坂田藤十郎の大名跡を継ぐ
 江戸時代中期 1774年に亡くなった三代目坂田藤十郎から
 実に231年ぶりの復活である 三代目( ① )は上方歌舞伎再興ををめざして
 1982年 近松門左衛門にちなんだ「( ② )」を旗揚げし 上方和事の発展に
 努めてきたが 初代坂田藤十郎はその和事の創始者といわれている
答え
 ①中村鴈治郎 ②近松座
問題91
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 ( ① )は 本名を杉森信盛といい 父親は越前福井藩の浪人であったとされる
 20代にはすでに作家活動を始めていたといわれ 坂田藤十郎とのために
 歌舞伎脚本を書いた 50歳になる頃から 大坂の竹本義太夫と組んで
 人形浄瑠璃のための作品を書くようになった
 「( ② )」「恋飛脚大和往来」「心中天網島」の浄瑠璃作品は( ① )三大心中物
答え
 ①近松門左衛門 ②曾根崎心中
問題92
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 高田屋嘉兵衛の座右の書は近松の( ① )であった
 江戸後期の廻船業者 高田屋嘉兵衛は ロシアと外交交渉するなど
 大きな功績を残したが その嘉兵衛が座右に置いていたのが( ② )であった
答え
 ①曽根崎心中 ②浄瑠璃本
問題93
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 お初と徳兵衛の「曽根崎心中」 元禄16年(1703)初演
 主人公は 京都の島原から流れてきて北の新地天満屋の抱え女郎となった( ① )と
 内本町の( ② )の手代徳兵衛
答え
 ①お初 ②醤油屋
問題94
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 難波(なにわ)の守護 ( ① )薬師堂 推古天皇の元年(593)難波の地に( ② )が
 創建された時 淀川尻の八十島の一を選んで薬師堂を建立して難波の守護とした
 その後 僧行基は難波の砂州に船着場を築き 薬師堂に伽藍を作り 庶民の信仰を集めた
答え
 ①難波橋心中 ②梅田心中  ①②順不同
問題95
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 近松をライバルにした紀海音 浄瑠璃作者紀海音は「( ① )」「( ② )」などを発表
 海音の豊竹座は近松門左衛門の竹本座と作を競った
答え
 ①堂島 ②四天王寺
問題96
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 堂島新地の誕生 元禄元年(1688) 河村瑞軒らは 淀川の治水事業の一つとして
 1684~85年にかけて( ① )と( ② )の改修を行った
 その結果 1688年に十カ町に町割りされた堂島新地が誕生した
 堂島新地には大名屋敷をはじめ 茶屋・風呂屋・芝居小屋等が許可され
 新地の繁栄がはかられた
答え
 ①堂島川 ②蜆川(曽根崎川)
問題97
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 町人の処世を説いた井原西鶴(1642-93)は 1688年 浮世草子「( ① )」を発刊
 「波風静に神通丸」では ( ② )が堂島に移る前の北浜の( ② )を描く
答え
 ①日本永代蔵 ②米市
問題98
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 堂島に淀屋橋南詰から( ① )が移設 元禄10年(1697)
 ( ① )米市の移設で仲買人や両替屋も次々と堂島に店をかまえた
答え
 ①米市
問題99
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 元禄年間(1688~1704)に編集された「地方役手鑑」によると蜆川には
 ( ① )つの橋の寸法が明記されていた それによると いずれも十五間(約30m)前後の
 橋長で 幅員が二間(約4m)であったとある
 天明の頃(1830年頃)までには( ② )橋が増え 蜆川の橋は( ③ )橋となった
答え
 ①7 ②3 ③10
問題100
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 古くから曽根崎川を( ① )と俗称されていた この川の名は堂島蜆という( ② )が
 とれたからとか かつては15~17間(約30m)あった川幅が 明和3年(1766)からの
 浚渫工事で 8間(約15m)に縮められてついた「ちぢみ川」がなまって生まれたとも言われている
 また 摂津名所図会には川幅が日時のたつにつれて縮んだので「ちぢみ川」がなまって
 生まれたともある
答え
 ①蜆川 ②しじみ
問題101
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 宝永年間(1704~1710)に( ① )北岸が開発され 一丁目~三丁目の町割りが
 1708年に行われた 多くの( ② )が許可されたことで 遊楽の地である北の新地の中心は
 ( ① )北岸の曽根崎新地へと移っていった それとともに堂島は米相場の中心となり
 蔵屋敷や米仲買商 両替屋などの商家が建ち並ぶ商業地区に変遷した
答え
 ①蜆川 ②茶屋
問題102
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 享保15年(1730) ( ① )市が公認され ( ① )価調節のため ( ① )の先物取引を公認した
 堂島( ① )相場会所が開設された これに伴って堂島新地は天下の台所といわれた
 ( ① )市場を中心にした商業地区へ 曽根崎新地は堂島の( ① )商人や蔵屋敷の武家の
 接待や情報交換の場へと姿を変えていった
答え
 ①米
問題103
 次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
 北新地の全盛期には( ① )と呼ばれ 「摂津名所図会」によれば
 『夕暮れより両側には軒の懸行燈輝かして紅顔雪肌の輩往来して 楼上には琴曲糸弦の
 音麗しく芝居あり 的場あり 西の町端を編笠茶屋と云ふて江鮒を製して雀鮓と名付けて
 名産とす』と当時の北新地の様子が描かれている
答え
 ①茶屋株五八軒
問題104
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
「雨月物語」 「春雨物語」の作者で 国学者でもある( ① )は享保19年(1734)
曽根崎新地で生まれた
答え
①上田秋成(うえだあきなり)
問題105
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
初世並木五瓶は 助成橋の北詰めで 元文2年(1737)に起った5人斬り事件を取材し
寛政7年(1795)曽根崎五人斬りを劇化した「( ① )」を発表した
答え
①五大力恋緘
問題106
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
淀屋辰五郎らの情報交換の場 北の新地
( ① )の仲買人や商人たちの情報交換の場となったのが北の新地であった
答え
①米
問題107
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北の新地と呼ばれた曽根崎新地 天保13年(1842)
大阪の各町を説明した「( ① )」には 曽根崎新地壱丁目を「北のしん地といふ茶屋町也」とある
答え
①大坂町鑑
問題108
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
日本のビール発祥の地 明治5年(1872) 渋谷庄三郎がアメリカ人フルストの
指導を受け 北新地で生産を始めたのが「日本初の「( ① )」
答え
①渋谷ビール
問題109
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
堂島は米取引からはじまって 商品・金融・証券の先物取引のさきがけとして世界に
影響を与えるまでになった
当時 この紋(「( ① )」当時はコメ辺)がついた羽織は権威の象徴でもあった
答え
①濱
問題110
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
明治9年(1876)堂島米市場 堂島米相場会所に代わって( ① )が開設
答え
①堂島(大阪)米穀取引所
問題111
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
曽根崎新地一丁目にあった( ① )では 京都の都踊りをまねた浪花踊りが行なわれた
その最初は明治15年で 大火などのために幾度か中絶し ( ① )も大正4年 曽根崎新地
三丁目に建て替えられた その後 太平洋戦争のため焼失したが昭和29年に復活した
答え
①演舞場
問題112
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
明治42年(1909)一昼夜燃え続けた( ① ) 空心町(現 東天満)から発生
火は東北の風にあおられて北新地をおおい 現在の福島区の一部にも達した
北新地は壊滅状態と化し 焼け落ちたがれきによって蜆川の上流部は埋め立てられた
答え
①北の大火
問題113
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
明治42年(1909)北の大火の艱難を経て 大正から昭和にかけての北新地は
表町の両側すべてが( ① )であった
大正7年当時 北新地は芸妓置屋11軒 貸席153軒 芸妓825人であった
答え
①お茶屋
問題114
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
25歳でベルリンフィルを指揮した( ① )氏の作詞作曲した浪花民謡「かごかき」に
北新地が登場 クラシックでは唯一曲に北新地が登場
答え
①貴志康一
問題115
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
平成9年(1997)3月8日 着工から8年の歳月を費やして JR東西線の開通
( ① )駅が開業 京橋と尼崎間に7つの駅が設けられた
そして開通記念で「( ② )祭」が盛大に催さた
答え
①北新地 ②蜆川夕遊
問題116
( ① )協会は平成14年(2002)「ようこそ!北新地へ」パーティーを開催
1000名を越える来場者で北新地ならではの催物となる
初代北新地( ② )決定は 平成20年(2008)第6回「ようこそ!北新地へ」パーティーで
2009年以降は各年での開催が決定した
答え
①北新地社交料飲 ②クイーン
問題117
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
平成9年から始まった本通り美装化工事完成 文化銘板「( ① )」設置
平成15年(2003)新地本通り完成記者発表後 関電地上機器の上に文化銘板( ② )基設置
披露記者発表と除幕式が開催された
答え
①わが北新地 ②10
問題118
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
「北新地おもてなし( ① )」完成 平成16年(2004)
国際ロータリー大阪大会で 会員店の「北新地おもてなし( ① )」海外版が出来
海外のロータリアンに配布される その後 大塚製薬(株)の協賛で日本版が制作され
有名ホテルへ配布される
答え
①map
問題119
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
「なにわ八百八橋」橋洗い・打ち水大作戦等大阪活性化事業
平成17年(2005)大阪人の先輩が造った橋を洗う事で先輩たちを尊敬する心だけで無く
行動で示す「( ① )での橋洗い」と御堂筋での「ヒートアイランド地球温暖化防止事業」に
北新地まちづくり委員会が活躍する
答え
①中之島ガーデンブリッジ ※ANAクラウンプラザ大阪 南の大川に架かる橋です
問題120
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
堂島薬師堂節分お水汲み祭り 水の都大阪の活性化を願い経済界と北新地が
( ① )のご協力を得て 北の新しいお祭りとして地域の賑わいを呼び起こす事業
毎年開催 後に( ② )から表彰される
答え
①奈良薬師寺 ②文化庁
問題121
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
平成18年(2006)北新地社交料飲協会 ( ① )発足
方針と目的・・・「次世代の中核である( ① )が 愛する北新地を守る為には!」
部員の資格は50歳以下の個人で 若い経営者は勿論の事 北新地内で勤めているホステスさん・
バーテンダー・料理人等( ① )の方針と目的に賛同される方で発足した
答え
①青年部
問題122
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地社交料飲教会で発行している会報誌 「( ① )」は
昭和40年(1965)に発刊され 507号に達する
行政・司法の通達 また北新地の催事を掲載し会員に年5回発刊されている
答え
①わが北新地
問題123
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
大阪の街は梅田を中心とした「( ① )」 難波を中心とした「( ② )」に大きく二分される
答え
①キタ ②ミナミ
問題124
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
大阪キタのターミナル・JR大阪駅の南側に位置しているのが「( ① )」
「東の銀座、西の( ① )」とも称され 歌歌手・都はるみの名曲「( ② )」でも
歌われた 大阪を代表する歓楽街だ
答え
①北新地 ②大阪しぐれ
問題125
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地は東の( ① )筋 西の四ツ橋筋 南の( ② )川 北の国道2号線に囲まれた
南北約360メートル 東西約780メートルほどのエリア
答え
①御堂 ②堂島
問題126
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地は約3,000軒もの飲食店(約2,300軒が営業)を連ね 最高のおもてなしを
提供している よく比較される東京・( ① )の飲食店数は約1,000軒と言われており
その規模は全国的にも最大級である
答え
①銀座
問題127
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地の歴史の始まりは ( ① )時代までさかのぼる
答え
①江戸
問題128
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1688年 現在の新地本通りと堂島上通りの間を流れていた( ① )川と堂島川の改修が行われ 「( ② )」が誕生した
答え
①曽根崎 または蜆 ②堂島新地
問題129
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1708年に「( ① )」が誕生 ( ② )が急速に発展し 商業地として発展をはじめた
堂島新地に代わり 遊所のほとんどが( ① )へと移っていった
答え
①曽根崎新地 ②米市
問題130
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1842年 ( ① )は遊所地として公式に許可され 「北の遊里」などと呼ばれ発展を続けた
ただ その頃の中心部は現在の北新地の場所ではなく ( ② )筋よりもまだ西側
現在の北区と福島区の境に近い辺りだったという
答え
①曽根崎新地 ②四ツ橋
問題131
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
明治時代になると 曽根崎新地の中心部は現在の( ① )のエリアへと徐々に移動し始めた
答え
①北新地
問題133
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
かつてあった曽根崎川は大火で出た瓦礫が捨てられ 東側が埋め立てられていった
1923年には残る西側も埋め立てられ 曽根崎川が消滅して( ① )新地と梅田
福島が地続きになった つまり ( ① )新地と( ② )新地が一体化したのである
答え
①曽根崎 ②堂島
問題134
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
大火で一面焼け野原となった北新地だったが 大火からわずか6年後の1915年
「( ① )演舞場」が新築された
答え
①北陽
問題135
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
その昔 この地には 「北新地演舞場」が存在しており 芸妓らによって華やかな
「( ① )おどり」が演じられてきた
答え
①浪花
問題136
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1900年初め「( ① )演舞場」の再建は人々に勇気を与え北新地は驚異的な復興を見せる
答え
①北陽
問題137
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地は一説によると 1918年(大正7年)末の時点で芸妓置屋が11軒・貸席が153軒
芸妓は( ① )人が在籍 1937年(昭和12年)末の時点では芸妓置屋9軒・貸席155軒
芸妓( ② )人が在籍していたという
答え
①825 ②610
問題138
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
昭和初期 遊所として再び賑わいを見せた北新地だったが ( ① )により
再び街のほとんどが焼失 終戦後再び復興への道を歩み始めることとなる
諸規則の改定を経て ( ② )年代の高度成長期以降はビジネスユースを中心とした
バー・クラブ街へと大きく変貌した
答え
①第二次世界大戦 ②1960
問題139
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
大阪万博が開催された1970年頃 北新地はピークだった
店の数は現在の約( ① )ながら客の数は倍以上いたと言われ とにかく儲かる状況だった
答え
①半分 または 1/2
問題140
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
高度成長期の中 大阪を代表する社交場としての地位を確固たるものとした北新地
1971年の( ① )や 1973年の( ② ) 1985年の円高不況
1990年代のバブル景気の到来と終焉など様々な日本経済の波を経験してきた
答え
①ドルショック ②オイルショック
問題141
1997年には( ① )線の開通で( ② )駅が開業 神戸・宝塚・京橋方面と直通し
格段に交通の便が良くなった
答え
①JR東西 ②北新地
問題142
2022年(本年)6月14日 北新地社交料飲協会は( ① )周年を迎えた
その総会で第( ② )代北新地クイーンが選出された
答え
①60 ②8 第8代北新地クイーン 北新地社交料飲協会(KRK) (kita-shinchi.org)
問題143
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
江戸前期 文字通り 島だった堂島を開発して( ① )が造られ 蔵屋敷の役人・米市場の商人が
利用する( ② )として栄えた
答え
①堂島新地 ②遊郭
問題144
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
江戸期 堂島に「堂島米会所」ができると 「堂島新地」は商業地となり
遊廓は「( ① )」(「蜆川」とも呼ばれる)よりも北側の「( ② )新地」に移った
答え
①曽根崎川 ②曽根崎
問題145
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
曽根崎新地は江戸期より( ① )とも呼ばれ 現在の北新地や地域名としての( ② )の由来となったといわれる
( ② )とカタカナで表記されるようになったのは戦後のことという
答え
①北の新地 ②キタ
問題146
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1703(元禄16)年 曽根崎の「露天神社」の森で 天満屋の女郎・( ① )と
醤油屋の手代・徳兵衛が心中した この悲恋を題材に近松門左衛門が脚色を加えて
書いたのが『( ② )』である
答え
①お初 ②曽根崎心中
問題147
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
昭和30年代半ばから曽根崎新地 通称「北の新地」から
高級繁華街の「( ① )」となる
答え
①北新地
問題148
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
「( ① )」は お初にちなんで「お初天神」と呼ばれる
「お初天神」のある商店街は「曽根崎お初天神通り」という愛称で呼ばれている
答え
①露天神社
問題149
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
「( ① )」は1923(大正12)年竣工の鉄筋コンクリート造9階建
大阪では最初の複合ビルであり 当時としては 9階建というのは大阪で最も階数の
多い建物で 東京の「丸ビル」と並び称された
答え
①堂島ビルヂング(堂ビル)
問題150
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1909(明治42)年 焼失戸数が11万軒を上回る未曾有の大火「( ① )」が
大阪北部を襲った ( ② )川はその瓦礫で埋立てられたため( ② )川に
架かる桜橋も橋ではなくなった
答え
①北の大火 または 天満焼け ②曽根崎 または 蜆
問題151
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1879(明治12)年に発行された「大阪府区分新細図」 「堂島」付近は薬師堂が地名の由来
「島」の名の通り かつては( ① )川と( ② )川の間の中州だった
答え
①曽根崎 ②堂島 ※順不同
問題152
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地本通り 東側( ① )筋入口と西側( ② )筋入口にある北新地の
サインポールは令和4年秋 大規模な補強工事が行われた
答え
①御堂 ②四ツ橋
問題153
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1997年 平成9年 JR( ① )線開通 ( ② )駅が出来る
答え
①東西 ②北新地
問題154
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地は大阪キタを代表する歓楽街で 高級クラブ・ラウンジ・料亭・バーなどを中心とした
料飲店が集中している地域で ( ① )・ホストクラブ・( ② )は皆無である
答え
①風俗店 ②パチンコ店 ①②は順不同
問題155
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地社交料飲協会は2002年 平成14年 第1回「ようこそ!( ① )」を開催した
答え
①北新地へパーティー
問題156
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
2003年平成15年 北新地( ① )美装化工事完成 歩道に( ② )を設置した
答え
①本通り ②文化銘板
問題157
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
2005年 平成17年 第1回( ① )節分お水汲み祭り開催
またこの年 北新地社交料飲協会は第1回わが北新地( ② )カスク発売
答え
①堂島薬師堂 ②サントリー・オーナーズ
問題158
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
2008年平成20年 ようこそ北新地へパーティーにおいて初代( ① )決定
2009年平成21年 堂島・北新地えびす詣招福行列 70年ぶりに復活
夏 ( ② )北新地巡行開催
答え
①初代北新地クイーン ②天神祭
問題159
北新地には9振興町会あります 抜けている町会を3つ答えなさい
曽根崎新地1丁目北振興町会・曽根崎新地1丁目東振興町会・曽根崎新地1丁目西振興町会
堂島1丁目東振興町会・堂島1丁目中振興町会・堂島浜1丁目振興町会
答え
曽根崎新地1丁目中振興町会・堂島1丁目西振興町会・堂島1丁目南振興町会
問題160
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
2015年 平成27年 「ホステス( ① )」 (第2代岡田理事長監修)を36年ぶりに
復刻版を発刊 巻頭にはクラブ山名 山名和枝ママにお書き添えていただいた
答え
①心得帖
問題161
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
2020年令和2年 ( ① )通りの美装化工事が完成されました
答え
①北新地本
問題162
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
中之島ガーデンブリッジは橋長77.5m 幅員20m 桁橋 完成は( ① )年
花博(EXPO’90)開催に向け突貫工事で建設された
答え
①平成2年
問題163
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
2022年令和4年 本通りにある( ① )を一部リニューアル
北新地社交料飲協会 創立( ② )周年記念総会を帝国ホテルにて開催
答え
①文化銘板 ②60
問題164
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
北新地は四つ橋筋から御堂筋間に位置し 曽根崎通(国道2号)以南の
( ① )・堂島1丁目・堂島浜1丁目に展開する
通りがやや曲がっているのは かつて存在した( ② )に沿って街が形成されたためで
新地本通りと( ③ )間の街区を西流していた
答え
①曾根崎新地1丁目 ②曽根崎川 ③堂島上通り
問題165
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
1982年にミナミの難波新地一番町 - 六番町が難波の現行町名に改称されて以降
大阪市で( ① )と付く町名は曾根崎新地だけとなっており 単に「( ① )」と呼ばれる場合が増えた
ちなみに1982年は曾根崎新地1丁目が大阪で最も地価が高い場所となった年でもある
答え
①新地
問題166
次の( )にあてはまる語句を記入しなさい
曾根崎新地 1685年(貞享2年)に開始された( ① )による堂島川・曽根崎川の改修に
伴って堂島で新地開発が行われ 1688年(元禄元年)に②新地が誕生した
答え
①河村瑞賢 ②堂島
Copyright(c) Bar ODA. All rights reserved. 皆様からのご意見お待ちしております mail:bar@bar-oda.com
bar@bar-oda.com