bar織田 大阪北新地 Bar織田へようこそ
トップ > ワンポイントサプリ

index

■品種 かぼちゃ
■品種 トマト
■品種 胡瓜
■品種 にんじん
■品種 えだまめ
■品種 さつまいも
■品種 ほうれん草
■品種 ブルーベリー
■品種 レモン
■品種 イチゴ
■品種 キューイフルーツ
■品種 グレープフルーツ
■品種 すいか
■品種 パイナップル
■品種 バナナ
■品種 ぶどう
■品種 みかん
■品種 りんご
■品種 しそ
■品種 にんにく

■品種 セロリ
■品種 しょうが
■品種 わさび
■品種 梅
■品種 ローズマリー
■品種 セージ
■品種 ラベンダー
■品種 カモミール
■品種 シナモン
■品種 レモングラス
■品種 ミント
■品種 ハイビスカス
■品種 エンダーフラワー
■品種 ウコン(ターメリック)
■品種 オリーブ
□ハーブ・野菜の効能をまとめました
□体に良い 酒とよく合うドライフルーツ
■茶 / 品種 一葉茶
■茶 / 品種 緑茶類
■茶 / 品種 黒茶類
■茶 / 品種 青茶類
■茶 / 品種 花茶類


品種 かぼちゃ

効能 風邪の予防・老化防止
特徴 カロテン・ビタミンC・Eの3つが揃い がん予防に高い効果があるといわれている
またかぼちゃの栄養素は皮や皮に近い部分が多い


品種 トマト

効能 老化防止・免疫力UP→ガン予防
特徴 赤の色素であるリコピンの抗酸化作用はβカロチンの約2倍
細胞の老化を防止する効果がある


品種 胡瓜

効能 利尿作用→むくみ解消
特徴 カリウムが多く含まれ、余分な塩分を排出
利尿作用もあるので、デトックス系としてのカクテルに最適


品種 にんじん

効能 がん予防 シミ、ソバカス防止
特徴 野菜の中でもトップクラスの抗酸化力 持ち味であるβカロチンは皮のすぐ内側に多いので
皮を使用するといい


品種 えだまめ

効能 疲労回復、抗ストレス効果
特徴 ビタミンB1 B2 C カリウム カルシウム 鉄分 食物繊維など
野菜の中でも特に栄養価が高い


品種 さつまいも

効能 整腸作用 便秘解消
特徴 セルロースという食物繊維 整腸作用のあるヤラピンを含み便秘解消に効果大
ポリフェノールの一種アントシアニンも含有


品種 ほうれん草

効能 貧血予防
特徴 カロテン(ビタミンA)をはじめ 各種ビタミンが豊富 鉄分や造血作用のある
葉酸も含んでいるので貧血予防に最適


品種 ブルーベリー

効能 疲れ目解消 血行促進→冷え性緩和
特徴 果実の青紫の色素成分アントシアニンが 眼の健康に良いという説がある
国産モノは6~8月に入手可能


品種 レモン

効能 疲労回復 美肌作用
特徴 果物のなかでもビタミンCの含有量はトップクラス
酸味のもととなるクエン酸が疲労物質の乳酸を分解する


品種 イチゴ

効能 風邪予防 美肌作用
特徴 食物繊維のペクチンがコレステロール値を下げ 善玉コレステロールを
増やすといわれている ビタミンCも豊富


品種 キューイフルーツ

効能 老化防止 胃もたれ防止
特徴 抗酸化作用のあるビタミンCとビタミンEの相乗効果により老化を
抑制する効果大 食物繊維を含み 整腸作用もある


品種 グレープフルーツ

効能 ストレス解消 美肌作用
特徴 コラーゲンの成分には欠かせない また苦味成分ナリンジンは胃の働きを
活性化 香り成分のリモネンは体脂肪を燃えやすくする


品種 すいか

効能 利尿作用→むくみ防止
特徴 赤の成分リコピンはカロテノイドの一種で抗酸化作用かある
またカリウムには体を冷やす働きがある


品種 パイナップル

効能 美白 美肌作用 疲労回復 消化促進
特徴 タンパク質分解酵素ブロメラインが消化をサポートしてくれる
よく酢豚に使用されるのは そのため


品種 バナナ

効能 エネルギー補給 免疫力UP
特徴 炭水化物を多く含み スタミナを長時間持続させる力がある
熟したもののほうが免疫力は高い


品種 ぶどう

効能 脳の活性化 疲労回復
特徴 主成分のブドウ糖は脳のエネルギー源になり 果糖は疲労回復効果がある
赤系ぶどうの皮にはポリフェノールが多く含まれる


品種 みかん

効能 美肌作用 高血圧防止
特徴 ビタミンCが豊富 またβクリプトキサンチンは悪玉コレステロールの酸化を防ぎ
脳卒中や心臓病を防ぐとされる


品種 りんご

効能 整腸作用 利尿作用 疲労回復
特徴 水溶性食物繊維ペクチンは整腸作用を促す 果肉よりも皮に多く含まれる
またりんご酸は殺菌作用や炎症を抑える効果有


品種 しそ

効能 解毒 解熱作用 食欲増進
特徴 青じそ・赤じそ共に各種ビタミンを含有 香りの成分はペリルアルデヒトと
呼ばれ 胃液の分泌を促す


品種 にんにく

効能 滋養強壮 疲労回復 風邪予防
特徴 糖質が多く エネルギーが高い 匂いのもとであるアリシンは ビタミンB1の
吸収力を高め 疲労回復に効果を発揮する


品種 セロリ

効能 精力増強 整腸作用 消臭作用
特徴 茎よりも葉のほうに栄養素が多い カロテン・ビタミンCのほか カリウム・カルシウム
鉄分などのミネラル分を多く含む


品種 しょうが

効能 発汗作用→冷え性予防 食欲増進
特徴 香り成分ショウガオールと辛味成分ジンゲロンは優れた殺菌力と食欲増進効果がある
また新陳代謝を活発にする


品種 わさび

効能 抗菌作用 消臭作用 食欲増進
特徴 主成分のアリルからし油は極めて高い抗菌効果を持つと同時に
がん予防 脳梗塞や動脈硬化の予防にも効果有


品種 梅

効能 抗菌効果 疲労回復
特徴 すっぱさの主成分であるクエン酸が 疲れの原因となる酸性物質の蓄積を
阻止する また すっぱい刺激は胃粘液増強にもつながる


品種 ローズマリー

効能 中枢神経の機能促進 血行促進
特徴 芳香の王様と言われるほど香り高い リュウマチや神経痛にも効き
中国では漢方薬にも使用されている 日本の気候でもよく育つ


品種 セージ

効能 ホルモン分泌の調整 集中力UP
特徴 別名「薬用サルビア」といわれるくらい 古くから薬草として重宝されてきた
ワインに漬けると薬草ワインになる


品種 ラベンダー

効能 鎮静・鎮痛作用→不眠症対策
特徴 ハーブの中でも強い芳香があり リラックス効果が高い
西洋では葉のみならず花も食用とされる


品種 カモミール

効能 風邪予防・不眠症対策
特徴 ドイツでは「母なる薬草」の異名を持つ
リラックス効果は絶大で ハーブの中でもトップクラス


品種 シナモン

効能 冷え性予防・リラックス効果
特徴 近年 インシュリンを活性化させ 血糖値を下げる効果が発見され新たな注目を
集めている 東南アジア原産


品種 レモングラス

効能 消化促進 夏バテ予防
特徴 レモンの香りがするが実際はイネ科 トムヤムクンなどのタイ料理によく使用され
食欲を促す働きがある


品種 ミント

効能 胃腸改善 頭痛穏和
特徴 有効成分メントールがスーッとする清涼感をもたらす
カクテルでもお馴染みのメディカルハーブ


品種 ハイビスカス

効能 美肌効果 利尿作用
特徴 梅干しと同じクエン酸を多く含む また赤い色素にはビタミンCを多く含有
トロピカルなイメージだがエジプト原産


品種 エンダーフラワー

効能 シミ・ソバカス防止 美肌効果 風邪予防
特徴 昔からインフルエンザの特効薬ともいわれてきたロンドンのカクテルシーンでは
すでに定番 最近では日本でもジュースとして販売されている


品種 ウコン(ターメリック)

効能 肝臓・胆のう機能の亢進強壮
特徴 主成分のクルクミンが肝機能を強化し 胆汁分泌を促進する作用や
利尿作用があるため 胆炎などの肝機能障害に有効


品種 オリーブ

効能 動脈硬化の予防・糖尿病の改善
特徴 マティーニ以外にも アルコール度数の高いドリンクとの相性良し
日本では香川県小豆島産が有名


ハーブ・野菜の効能をまとめました

ハーブ
エルダーフラワー 免疫力向上・乾燥肌改善
カモミール リラックス効果・消化不良や不眠の改善
ハイビスカス 二日酔い・むくみ・疲労・倦怠感の改善
マローブルー 咳・喉・高血糖改善
ラベンダー リラックス効果・免疫力向上・不眠の改善
レモンハーブ リラックス効果・消化不良や不眠の改善
ローズヒップ   乾燥肌・ニキビ・吹き出物の改善
野菜
にんじん 冬野菜・ビタミン・ミネラル・食物繊維
きゅうり 利尿作用
かぼちゃ 夏野菜・皮膚や粘膜を丈夫に
紫蘇 解毒作用・食中毒予防
しょうが 血行促進・発汗作用・胃改善
カリフラワー 冬野菜・風邪予防・整腸作用
ブロッコリー 冬野菜・シミ肌荒れ・美肌効果


体に良い 酒と良く合うドライフルーツ

最近ドライフルーツなどがよくお酒の友に用いられてますが 効果について少しご紹介します

無花果 風邪予防 滋養強壮 肝臓 腎臓 1日2粒程度
ライチ 美肌 抗酸化作用 二日酔い 疲労回復 1日3個程度
苺 風邪予防 美肌 1日5粒程度
キューイ 風邪予防 美肌 便秘1日3枚程度
木苺 利尿効果 腎臓 疲労回復1日10粒程度
ブルーベリー 目の疲れ 霞 視力回復毎朝20粒程度
ラズベリー ガン予防 ダイエット 肝臓 腎臓 滋養強壮 利尿効果 1日5粒程度
松の実 心臓病 動脈硬化 高血圧 喘息 毎朝15粒程度
クコの実 めまい 霞 白内症 老眼 神経症毎朝15粒程度
南瓜の種 糖尿病 前立腺肥大 コレステロール減少毎朝40粒前後
ブドウ糖 疲労回復 1日10g程度
生姜糖 風邪 喉の痛み 解熱作用1日数回
オリゴ糖 腸の清掃 便秘 1日10g程度


茶 / 品種 一葉茶

効能 コレステロールと高血圧を下げる
利尿 肝機能が再生でき 肝臓 糖尿病に良い
特徴 香りが無い 未発酵茶で口に入った最初はやや苦味を感じる


茶 / 品種 緑茶類

効能 豊富なビタミンCがあり免疫力を高める
特徴 半発酵茶で春一番自然の精気を取った涼しいお茶さっぱりした味


茶 / 品種 黒茶類

効能 ダイエット・消化に役立ち便秘にきく
特徴 濃い香り 全醗酵茶年数が長ければ長いほど薬用価値がある


茶 / 品種 青茶類

効能 血液循環と新陳代謝を促進する
特徴 濃い香り 半発酵茶で中国茶系の中で一番ポピュラー


茶 / 品種 花茶類

効能 ビタミンを補充する 美容効果
特徴 ジャスミンや薔薇が代表的

Copyright(c) Bar ODA. All rights reserved. 皆様からのご意見お待ちしております mail:bar@bar-oda.com
bar@bar-oda.com