ビール
- 問題
- 文章の( )に正しい言葉を記入して下さい
・ビール醸造に用いられる酵母は2種類ある
(①)は 低温発酵が適し すっきりした味わいに特徴がある
代表的なビールに (②)タイプがある
一方 (③)は 比較的高い温度で発酵し 華やかな味わいに特徴がある
代表的なビールに (④)がある
- 答え
- ①下面発酵酵母 ②ピルスナー ③上面発酵酵母 ④エール
問題 NBA試験問題より
次の文章の( )に正しい語句又は数字を記入しなさい
・吟醸酒は 精米歩合(①)以上まで削った米を原料とし 大吟醸酒は精米歩(②)以上の米を使う
・ビールの主原料は大麦麦芽と(③) 水 (④)である
答え
①60 ②50 ③ホップ ④コーンスターチ
- 問題 NBA試験問題より
- 次の文章の( )に正しい語句又は数字を記入しなさい
・ラガー・ビールのLAGERの意味は(①)で(②)語からきている
・イギリス系のビールには(③)法でつくられているものが多く ドイツ・日本のビールには(④)法で
つくられているものが多い
- 答え
- ①貯蔵庫 ②ドイツ ③上面発酵 ④下面発酵
- 問題 HBA第19回 ビバレッジアドバイザーから抜粋
- 各問題の答えを語群から選びなさい
① 酵母が( )をアルコールと二酸化炭素に変えることにより酒ができる
A.糖分 B.酵素 C.微生物
② ビールの原料のひとつであるホップはツル性の植物だが使用するのは( )
A.実 B.雌花 C.種子
③ ホップに含まれる黄色の小さな粒は( )といい ビールの苦味や香りの成分になる
A.ルプリン B.サプリン C.コプリン
- 答え
- ①A ②B ③A
- 問題 HBA第17回 ジュニアバーテンダーから抜粋
- 次の文章のブランクを語群より正しい言葉を選び記入しなさい
紀元前3000年頃までに( ① )に起こったシュメール文化に「原料となる( ② )の糖化力を
利用して穀物の( ③ )を分解しそれを(④ )させたもの」という( ⑤ )の姿をすでに
見ることができる ( ⑥ )世紀頃から( ⑦ )が広く使用されるようになり
これが爽快な( ⑧ ) 豊かな泡 日持ちの良い今日のビールの姿を
もたらすこととなった 醗酵が( ⑨ )の働きによるものであるとあきらかにされたのは
( ⑩ )世紀も後半になってからである
A.麦芽 B.ビール C.13 D.15 E.18 F.19 G.ホップ H.酵母
I.甘味 J.苦味 K.酸味 L.でんぷん M.醗酵 N.インド O.メソポタミア P.オリ引き
- 答え
- ①O ②A ③L ④M ⑤B ⑥C ⑦G ⑧J ⑨H ⑩F
- 問題 HBA第14回 ジュニア・バーメンから抜粋
- ビールのタイプは発酵方法およびビールの色により分類されます
そのタイプ名の特徴を下から選びなさい
1.スタウト ( )
2.ペールエール ( )
3.ピルスナー ( )
4.ヴァイツェン ( )
ア・日本のビールのほとんどがこのタイプ イ・小麦麦芽を50%以上使用
ウ・砂糖を原料の一部として使う エ・高温醗酵の淡色ビール
- 答え
- 1.ウ 2.エ 3.ア 4.イ
- 問題 HBA第9回 ジュニア・バーメンから抜粋
- 現在世界の数多いビール生産国の中で 歴史の古さ 酒類の多さの面で代表的な
国が 日本を含め5カ国挙げられている その他の4カ国の国名を記入しなさい
① ② ③ ④
- 答え
- ①ドイツ ②イギリス ③デンマーク ④アメリカ 順不同でも正解
|
|